最近の出産では旦那が立ち会う「立ち合い出産」の割合は約50%で、若い年代になるほど確率は高まるそうです。そんな中、立ち合い出産をためらう妊婦さんはどんな理由で迷っているのでしょうか?


こんな思いを持っている妊婦さんが多いようです。立ち合い出産を経験した夫の感想は?どう思ったんだろう?
旦那の本音を知りたくありませんか?実際に立ち合い出産を経験した僕の本当の気持ちを書いていきます。
*僕たちは双子の自然分娩でした。そのため、リスクが高く緊急時に備え、厳密に言うと産まれる直前は医療関係者しか分娩室にいることはできませんでした。産まれる数分前からはカーテン越しの立ち合いでした。
立ち合い出産を決断した理由(出産前)
僕も立ち合い出産を直前まで悩んでいました。妻からは立ち合いをしてほしいと言われましたが、当初はあまり乗り気ではありませんでした。一番の理由は子供がでてくるところを見たら、触れることはできなくなる。と思ったからです。
おそらく、多くの旦那さんは同じ気持ちが多少なりともあると思います。セックスレスになる気持ちがよくわかります。もし、あなたの旦那さんが立ち合い出産を、この理由で拒否しているのであれば、無理やり立ち会わせるのはおすすめしません。
では、なぜ僕が立ち合い出産をすることにしたのか?理由は出てくるところを見ないと決めたからです。(結果的にはどちらにしても分娩室を出なければいけなかったですが)
僕も勘違いしていましたが、立ち合い出産と聞くと出てくる瞬間を見るものだと思っていました。でも、妻の隣で手を握って産まれるまで一緒にいる。これも立ち合い出産です。男性でそこを勘違いしている人は結構います。
もし、あなたの旦那さんがそう思って拒否しているのであれば、でてくる(産まれてくる)瞬間は隣にいてもらう形で立ち合い出産をしてほしい。と説明すれば理解を得られるのではないでしょうか?
立ち合い中の感想
立ち合い中は、手を握るや腰を押す、励ますなどできることは限られています。それでも、分娩室の外で待っていても落ち着かないと思うので立ち会ってよかったと思っています。
本当に出産は命がけの行為ということを目の当たりにしました。しかし、看護師さんが丁寧にアドバイスや声掛けをしてくれたので、思ったよりも冷静でいられた記憶があります。
立ち合い中の出来事で怖かったことがあります。産まれる瞬間はカーテン越しだったのですが、第一子のへその緒が絡まり、緊急事態の緊張感が伝わってきました。
先生が10人くらい分娩室に入っていき、「心拍低下!」、「産声がありません!」などヤバい言葉が飛び交います。本当に生きた心地がせず、妻と子供の死が頭をよぎりました。結果、二人とも無事に産まれてくれましたが、あまり思い出したくない思い出です。
関連記事:双子を自然分娩(経膣分娩)で出産した体験記。リスクと実際に起きたトラブル
立ち合い後の感想
先生から状況説明があり、母子ともに無事産まれたという報告を受けました。しかし、自分の目でみていないので半信半疑でした。その後、看護師さんが産まれたばかりの子供を連れて、抱っこさせてくれました。
初めて安心したのと実感がわいた瞬間です。写真も一緒にとってくれました。
立ち合い出産でやっておいて良かったこと
立ち合い時にでてくるところをビデオにとるという人がいますが、僕は後で見れないと思ったのでスマホで音声を録音しました。思わぬ展開で緊張感のある出産の瞬間となってしまいましたが。
この音声を3歳になった子供に聞かせたことがあります。あまり理解していませんでしたが、一生懸命聞いていました。物事を理解できるようになった時、大人になった時に改めて聞かせてあげようと思っています。
ビデオだと子供に見せることを躊躇してしまいます。特に男の子の場合、大人になった時に恐らく見ようとは思わないのではないでしょうか?自分の母親の出産シーンは見たくないです。もし、僕の出産シーンがビデオに残されていても、気にはなるけど見ないと思います。
記録の残し方として分娩室での写真なども自由に取れますし、音声くらいが丁度よいのではないかと思います。
