双子を出産し、夫の転勤のため生後2ヶ月半で、地元名古屋から大阪に引っ越した私は、なかなか実家を頼ることもできず、双子の育児に明け暮れていました。
そんな私にとって、重要なのは「いかに楽をして育児をするか」「いかに時短できるか」でした。それは娘たちが4歳になった今でも変わりません(~_~;)

オキシクリーンで上履きを洗う方法は、3児のママである友人から教えてもらいました。それまで私は、ウタマロ石鹸を使って毎週ゴシゴシと2足の上履きを洗っていました。
ウタマロ石鹸は、頑固な汚れもキレイに落ちるすぐれものですが、やはり手間はかかります。
オキシクリーンは手間をかけずに簡単にキレイになると友人から聞き、私はうたまろ石鹸で洗った場合とオキシクリーンで洗った場合と汚れの落ち方にどれくらい差が出るのか、検証してみました。
contents
幼稚園で一週間使った上履きの汚れ
先日幼稚園から持って帰ってきた上履きです。右側を、ウタマロ石鹸、左側をオキシクリーンで洗います。
表裏ともに洗いがいのある汚れです。
先手、ウタマロ石鹸
ウタマロ石鹸での洗い方
カメたわしにウタマロ石鹸をこすりつけます。
ひたすらゴシゴシ・・・・
裏側もゴシゴシ・・・
上履きの中もゴシゴシ洗ったら、シャワーをかけて石鹸を落としていき、水を切って干します。
後手、オキシクリーン
オキシキリーンは酸素系の漂白剤です。
オキシクリーンを使った洗い方
バケツにスプーン1杯のオキシクリーンを入れます。
40度から60度くらいのお湯を1ℓ入れます。
上履きを浸します。
4~5時間放置します。
4~5時間漬け置きしたら洗濯ネットに入れて洗濯機を回します。(※水を多めにセットします。)
洗濯が終わったら、取り出して干します。
オキシクリーンの分量や、漬け置き時間は汚れ具合で加減しますが、6時間後には汚れを落とす効果は無くなります。
ウタマロ石鹸とオキシクリーン、どちらが簡単?
上履きを洗い終わるまでの時間は、断然ウタマロ石鹸の方が早いですが、4つの上履きをゴシゴシと石鹸を付けながら磨くことを考えると、オキシクリーン&洗濯機にお任せしてしまう方が私は楽でした。
ウタマロ石鹸とオキシクリーンどちらがキレイに洗える?
見た感じ、2足に大きな差はありませんでした。上履きの中を見ると、左のオキシクリーンで洗った方のが汚れが濃いですが、もともと右側の上履きよりも汚れが濃かったので、やはり汚れの落ち方に変わりは無い気がします。
それよりも、オキシクリーンの方は一切、ゴシゴシ洗っていないのに、ここまで汚れが落ちることに驚きました。
ウタマロ石鹸のその他の使い方
私にとってウタマロ石鹸は泥汚れを落とすのには、なくてはならない石鹸です。もともとは、砂や泥で汚れた娘たちの体操服を洗うのに、なかなか汚れが落ちなくて困っていた時にたどり着いたのがウタマロ石鹸でした。
オキシクリーンのその他の使い方
・衣類やカーペットに付いたシミ(醤油や血液など)抜き
・食器の茶渋とり
・洗濯槽やお風呂の黒カビ
などにも使用できます。
私は、水筒を洗うのにも役立っています。ステンレス製の水筒は塩素系の漂白剤は使えませんが、酸素系の漂白剤はOKなので重宝しています。
まとめ
週に1回、上履きを洗うだけで面倒と思ってしまう私も私ですが、やはり育児も、家事も、時短出来るところは時短したいし、楽に済む方法があるのならそうしたいのが本音です(*^_^*)
みなさんはどのように上履きを洗っていますか?私はオキシクリーンをおすすめしますがもっと簡単に洗える方法があればぜひ教えてほしいです☆彡