初めまして。ママライターのめぐみです。
私は3歳の男の子を育てながらただ今、第2子を妊娠中です。
1人目の時は、経理の仕事をしていましたが、
妊娠・出産のため退職しました。
それから約2年半後に2人目の妊娠が判明したので、
今は在宅ライターとして仕事をしています。
今回は、妊娠したかもしれないと思った時に
必ず使用する妊娠検査薬について
1人目と2人目で妊娠検査薬の陽性が違う反応だった
ことなど、私の実体験を書きたいと思います。
contents
1人目の妊娠検査薬で陽性反応が出た時の体の変化
私たち夫婦は結婚当初から子供を望んでいましたが、
私がひどい生理不順のため、なかなか授かることができませんでした。
症状ですが、生理が遅れるのは当たり前。来ない月もあったほどです。
結婚して少し経つと子供は何人欲しいの?など
周りの人に悪気は無く聞かれる事が増え、
私はなぜ、「結婚=子供」なのだろうと感じていました。
結婚して1年くらい経ったころに、
体調が悪い日が続き、「これってもしかして・・・」
と思う出来事がありました。
夕飯の支度をしている時に左足がつったり、
おなかの右側がチクチクしたりしていたんですが
着床出血もなかった為、子供が欲しい気持ちが強すぎて
そう感じるのかな?と受け流していました。
でも、生理予定日になっても生理が来なかったので、
妊娠しているかもしれないと感じた私は
妊娠検査薬を使ってみることにしました。
すると、妊娠検査薬で陽性反応がはっきり出たんです。
この時は初めての妊娠だったので、はやる気持ちを抑えられず、
生理予定日の次の日に病院で検査をしました。
妊娠検査薬で陽性が出たけど、すぐ病院に行ってもいいの?
結論から言うと、私は産婦人科に行って良かったです。
1人目ということもあり不安でしたし、
妊娠検査薬では確証がなかったからです。
妊娠初期症状が出てから行ったのですが、
まだ赤ちゃんを確認することができず、後日、再検査に来るように言われました。
この時は胎嚢が確認出来たというだけで、
今度は心拍確認をするためだそうです。
しかも、最初に行った大きな病院では胎嚢の周りに出血があると言われて、
安静にするように言われたのにも関わらず、
後日、近くの別の病院で先生から言われたのは、
「自然に出来るものだから悪いものではないし、安静にする必要もないですよ」との事。
どちらが正解なの?
1人目で怖さもあったので、この時は安全をとって安静にしていました。
このように、それぞれ病院や先生で考え方が異なります。
医師や看護師さん、助産師さんとの相性もありまので、
早めに安心できる産婦人科を探しておく事が、
妊娠中に不安な気持ちを抱かず、安心出来るとポイントだと思います。
妊娠検査薬で陰性なのに生理が来ない。なぜ?
大きく分けて3つの原因があります。
① 排卵が遅れている
生理不順で、毎回生理予測が外れていたので、
私はこの原因が多かったです。
排卵が遅れる理由は決まっている訳ではないですが、
ホルモンバランスの乱れや体調不良ストレスなどで排卵や生理が遅れる可能性があります。
私の場合は、結婚式の準備が忙しかったことがきっかけで、
その月の生理が2週間ずれることもあり、
排卵が遅れること自体は日常茶飯事でした。
② フライング検査&妊娠検査薬を使用するタイミングミス
多くの妊娠検査薬の使用目安が生理予定日から1週間後なので、
それより以前にフライング検査で使用すると、
着床後に発生するホルモンがまだ十分に含まれていない可能性があります。
逆に、妊娠していても妊娠検査薬で陰性の反応が出る事があります。
市販されている多くの妊娠検査薬には、
生理予定日の1週間後から使用して下さい。
と注意書きが書いてある事がありますがこれにも理由があります。
妊娠検査薬が反応するのは、
妊娠した時に作られるホルモンが尿中にどのくらい含まれているかで変化します。
なので、妊娠検査薬を使用するのは、
妊娠ホルモンが急激に増加する妊娠4週以降が望ましいのです。
また、妊娠検査薬によって尿をかける時間や浸す時間が違うので、
しっかり説明書を確認する事も重要です。
私は使う妊娠検査薬を決めていなかったので、毎回違う物を使用するとき
しっかり説明書を読んでから使用していました。
失敗することも考えて、2本入りにするなど少し多目に買っていました。
③ 想像妊娠
妊娠を強く望みすぎると脳が妊娠したと勘違いして、
初期症状が出る場合があります。
私も生理が遅れ気持ち悪くなると、
妊娠したのかな?と期待することが多々ありました。
でも結局、ただの胃もたれが原因だったことも・・・(+_+)
この場合、ホルモンが分泌されないので、妊娠検査薬で陽性反応が出ることもありません。
2人目は妊娠検査薬が陽性なのに薄い・・・妊娠してるの?
そして、2人目の妊娠時に1番困ったのが、
妊娠検査薬が陽性なのに薄いことでした。
2人目の時は生理予定日を1週間過ぎてから妊娠検査薬を使用しました。
この時、陽性反応が薄く出て、陰性なのか陽性なのか判断がつかず、悩みました。
間違いじゃないか?と思い、
次の日に検査しても同じように陽性反応が薄く出て、判断がつかなかったんです。
しかし、薄いラインが出てから4日後に再検査すると、
はっきり濃いラインが出るようになりました。
その理由は、妊娠検査薬が反応するには、
妊娠した時に作られるホルモンが一定量を超えないと反応しない仕組みが
関係していたんです。
私の場合は生理不順でしっかりとした排卵日の予測が出来なかった為に、
検査する時期が早すぎたんです。
しばらくして、再検査したことでホルモンが多く作られ、
尿に混じった為、陽性反応がはっきりとした反応に変わりました。
私が判断を疑ったのは、蒸発線に何度も騙されたからです。
蒸発線とは妊娠検査薬を使用した時に、
グレーの線が後から薄っすら反応することがあります。
これは妊娠検査薬が吸い込んだ尿の水分が蒸発することによって、
誤反応しているので陽性反応ではありません。
何度これにぬか喜びさせられたか・・・
まとめ
1人目の妊娠時は、妊娠検査薬を使う前から妊娠初期症状が出たり、
妊娠検査薬の陽性反応がくっきり出たので、
妊娠したことがわかりやすかったです。
それに比べ、2人目の妊娠時は妊娠検査薬の陽性反応は薄く、
妊娠初期症状もありません。
生理が来なかったのと若干胃もたれ気味なので、
もしかしたら・・という感じでした。
そして、生理予定日11日を過ぎて妊娠検査薬で
陽性反応がくっきり出て妊娠が確定しました。
私は妊娠するときは同じように症状がでるものだと
思い込んでいましたが、実際1人目と2人目の妊娠確定は
全然違う経緯でした。
関連記事