ママライターのnicoです。
妊娠検査薬で陽性が出たとき、いつ病院に行けばいいのか?って、迷いませんか?
私は2歳の女の子を育てているママです。妊娠前は、歯科衛生士の仕事をしておりましたが妊娠・出産のため退職しました。
職場復帰しようとしていた矢先、第2子の妊娠が発覚した為在宅で仕事をしていましたが、
その後流産してしまいました。
今日は、無事に出産まで至った妊娠と、残念ながら流産してしまった時の妊娠について、
それぞれの、妊娠検査薬に陽性反応が出たときの体の症状や病院に行ったタイミングについて私の体験談を書かせて頂こうと思います。
contents
妊娠検査薬で陽性反応を見る前に現れた妊娠超初期症状
私は、もともと生理不順でした。生理が遅れるのは当たり前で来ない月もあったほどです。
そんな私ですが、結婚生活が落ち着いたころ、私は妊娠していることに気づきました。
しかも妊娠検査薬を使用する前に妊娠に気付いたのです。
出産することができた初めての妊娠では、生理予定日3日前から
・発熱
・関節通
・つわり
といった症状が出てきました。
生理不順だった為生理が来ないのはいつもの事で気にしていませんでした。
ですが、何も食べていないのに朝から吐き気が収まらず、熱のせいか起き上がるのも辛かったのです。
その時初めて、「もしかして、妊娠した!?」
と、思ったのです。
生理予定日2日後に妊娠検査薬で陽性反応
生理予定日になっても生理が来なかったので、私はクリアブルーという生理予定日1週間後から使用できる妊娠検査薬を使ってみることにしました。
すると妊娠検査薬がはっきり反応したのです。
その時の画像がこちらです。
生理予定日の2日後でも写真の通り、くっきりと陽性ラインを確認することができました。
妊娠検査薬で陽性確認後、すぐに病院に行った結果
妊娠検査薬で初めての陽性反応。私はソワソワ落ち着かず、陽性反応が出た週に病院に行きました。
そして、病院で超音波検査をしてもらった結果、胎嚢を確認することができました。
胎嚢とは、赤ちゃんを包んでいる袋のことです。
胎嚢が確認できたということは、妊娠が確定し、子宮外妊娠の可能性もなくなったということになります。
ですが、まだ赤ちゃんの心拍を確認することはできませんでした。
通常、
胎嚢が確認できるのは、妊娠5週目(生理予定日から1週間後)、
心拍が確認できるのは妊娠6週目ころ(生理予定日から2週間後)
だそうです。
赤ちゃんの心拍が確認できるまでは、流産する確率もまだ高いそうで、また2週間後に心拍の確認をするために病院を受診するように先生から言われました。
そして、2週間後に受診した時に無事に心拍が確認できたのです。
二度目の妊娠、妊娠検査薬陽性反応とその後の経過
二度目に妊娠した時は、生理予定日よりも早く妊娠の初期症状が現れた1度目の妊娠時とまったく違い、生理予定日が過ぎても、症状は特に何もありませんでした。
この時も、妊娠の初期症状も無いし、予定日が過ぎても生理が遅れているんだと、勝手に思っていました。
生理予定日から1週間後に妊娠検査薬で陽性反応
生理予定日から1週間が過ぎたころ、さすがに生理が遅いな、と思ったのと、胃がすこしもたれるようになり、妊娠検査薬を試しました。
するとすぐに陽性反応。
1度目の妊娠の時、妊娠6週目にならないと心拍が確認できないと聞いたので、妊娠検査薬で陽性反応は出たけれど、病院はもうあと1週間待ってから行こうと思いました。
妊娠検査薬で陽性が出るも病院で心拍確認出来ず、流産
生理予定日から約2週間後、妊娠していれば妊娠6週目に入った頃、病院に行きました。
そして、「生理予定日から2週間過ぎてるなら、そろそろ赤ちゃんの心拍が見えてもいいころだね」と、
先生はおっしゃり、超音波でお腹の中を見ました。
しかし、赤ちゃんの心拍を確認することは出来なかったのです。
超音波には、赤ちゃんの栄養袋と言われる卵黄嚢が大きく映っていました。
この卵黄嚢が大きいということは、赤ちゃんに栄養が行っていないということだそうで、
赤ちゃんはすでに流産している可能性が高いとのことした。
「念のため、日を少しおいてもう一度見てみるので、1週間後にまた受診してください」と言われ、1週間後に受診しましたが、やはり赤ちゃんの心拍を確認することは出来ず、妊娠7週目で流産が確定しました。
心拍を確認できれば、流産する可能性は低くなるそうですが、心拍確認前は流産する可能性が約15%の割合で起こるそうです。
妊娠検査薬で陽性だった時に病院に行くベストなタイミングは?
お金のことを考えると・・・
妊娠をして、病院を受診した場合、原則として保険は適用されません。
なので、全額実費負担になります。
妊娠検査薬で陽性反応が出て、初診で病院に行った場合、病院にもよりますが、およそ5000円~10000円、あるいはそれ以上かかるところもあります。
もし、生理予定日あたりに妊娠検査薬で陽性反応があり、すぐに病院に行った場合、まだ赤ちゃんの心拍を確認できないため、2週間後くらいに再度受診することになります。
2度目は初診料はかかりませんが、それでも全額実費になるためけして安くはありません。
赤ちゃんの心拍が病院で確認できると、母子手帳をもらうことができます。
母子手帳が手に入れば、2度目の受診からは補助券を使って、無料で検診を受けることができるのです。
なので、お金のことを考えると、赤ちゃんの心拍が確認できる、妊娠6週あたり(生理予定日から2週間後)が良いかと思います。
正常妊娠でない場合もあることを考えると・・・?
妊娠検査薬で陽性反応が出たからといって、それが正常妊娠であるとは限りません。
子宮外妊娠であったり、胞状奇胎である可能性も稀とはいえあるのです。
★子宮外妊娠や胞状奇胎の詳しい説明や症状はこちらの記事を参照ください
妊娠検査薬で陽性反応が出た後、特に気になる症状が無ければ妊娠6週に入るあたりまで様子をみてもよいかもしれません。
ですが、不安やストレスも妊娠すれば赤ちゃんにとってよくありません。
正常な妊娠であるかを確認するためにも、不安な気持ちを解消するためにも、私は妊娠検査薬で陽性反応が出たらまず病院に行くことをおすすめします。