僕たちは2度流産を経験し、不妊・不育治療をして子供を授かりました。
ですので、子供を授かり、産まれるまでの大変さや不安は痛いほどわかります。
なかなか子供ができない時期が続くと、
神頼みや縁起が良いというものなどに頼りたくなったりしますよね?
子供を授かりたいと思っているご夫婦に、少しでも何か役立てないかなぁ?と
妻と話をしました。


ということから、
お守りアイコンを作ってみました(~_~;)
待ち受け画面の片隅にでも置いてもらえれば嬉しいです。
お守りを頂いた子宝神社【愛知県 田縣(たがた)神社】
田縣(たがた)神社は愛知県で子宝神社といえば、田縣神社か伊奴神社というくらい有名な神社です。
場所は名古屋市の北部に位置し、名古屋市内から1時間くらいのところにあります。
この神社で何が有名かというとこれです!
まさかの男性器です(笑)
しかも、直径60センチ、長さ2メートルもあります。
存在感抜群です。
毎年3月に豊年祭でお目見えします。
こんな冗談みたいなお祭りをしていますが、由緒正しい神社なんですよ。
建てられたのが定かでないくらい古くからあり、927年に記された「延喜式」の中に田縣神社の名前があるとのこと。
こちらで僕たちは子宝祈願をし、無事に双子を授かることができました。
今回、約6年ぶりにお参りに伺いました。
というのも、5年前出産してすぐに転勤で愛知県を離れることとなり、
それ以来、お礼参りに行くことができませんでした。
ずっと、気にはなっていましたが、5年ぶりに地元愛知県に住むことになり、
無事に育った、双子を連れて「お守り」を納め、お礼に伺うことができました。
子宝神社の田縣神社はこんなところです
大きな正門を抜けると
正面にお守り売り場
右手に参拝所があります。
広さはそんなに大きな神社ではありません。
参拝を終え、お守り売り場へ。先にお伝えしすると、僕たちが買ったのは子授けお守りではありません。
こちらの「夢みくじ」という、おみくじとお守りがセットになっているものです。
なぜ、こちらを選んだかというと、当時流産を2度経験し、子供を授かるだけではなく、
安産も一緒でないと意味がないと思ったからです。
「子宝・安産・恋愛・よろこび」と全ての願いが詰まった「お守り」だなぁと
思ったので夢みくじにした記憶があります。
今回は古いお守りをお返しして、新しいお守りを買いました。6年前と全く同じものでしたよ(^^♪
「お守り」のおかげで、妊娠出産できたかというとそうではないかもしれません。
でも実際、妊娠出産でき、幸せに暮らせているので、成就できた「縁起もの」程度に思っていただき、スマホの片隅にでも置いてもらえれば嬉しいです。
あなたに子宝・安産のご利益がありますように(^^♪
「お守り」アイコンを、スマホの待ち受け画面に置く方法
手順は簡単です。1~2分あれば「お守りアイコン」を作成できます。
実際のお守りアイコンはこちらです。
なんか、表情が可愛いですよね(#^.^#)
【iPhoneの場合】
iPhoneの標準ブラウザSafariから、
ご覧いただいている「べびたん」のページ(どのページでも構いません)の黄色矢印の部分をクリック
すると、このような画面になりますので、「ホーム画面に追加」をクリックしてください。
べびたんへのショートカット「アイコン」を作るため、黄色矢印の追加をクリックして下さい。
完成です!
【Androidの場合】
僕がiPhoneのため、アンドロイドの操作はわからないので、
『アンドロイド ホーム画面に追加』で検索してみてください。
機種によってやり方が違うようです。